1607141

セキュリティ警告とは、画像のような表示。

ログイン機能があるページで、接続が「https://」でない場合、なりすましの可能性がある場合に表示される。

以下、警告の内容を確認し、大丈夫そうなら表示する方法について。

なりすましでないか確認して表示するには

1.「証明書表示」をタップ

2.「セキュリティ証明書」が表示される。
内容を見ると、「発行先」と「発行者」が同一でないため、警告が表示されたことがわかる。 1607142

3.「ページ情報を表示」をタップ

アクセスしたURL(発行先)はなりすましでない。2で確認した「発行者」VeriSignは、このサイトは安全ですよ~という証明書を販売する会社。したがって、「発行先」と「発行者」は同一でなくても問題ない。「OK」をタップする。

1607143

4.「セキュリティ警告」で「続行」をタップ

5.サイトが表示される。

1607144

パソコンからアクセスして表示された場合

なりすましでないか確認して表示するには(画像は2014年11月30日のもの)

1.「証明書の表示」をクリック

img1

2.「証明書」が表示される

内容を見ると、「発行先」と「発行者」が同一でないため、警告が表示されたことがわかる。
発行先「akamai.net」は、コンテンツ等の配信サービスを行っている「Akamai(アカマイ)」によるものなので、問題はない。
発行者「Cybertrust Public SureServer SV CA」は、このサイトは安全ですよ~という証明書を販売する会社。
したがって、発行先と発行者が同一でないこと、URLと合致しないことに問題はない。「OK」をクリックする。

img2

3.警告画面で「はい」をクリック

サイトが表示される。

以上、ご参考になれば幸いです。

なお、「スマホでセキュリティ警告を表示させなくするには」という解説は、編集を機に掲載をやめました。方法としてあることはあるが、セキュリティに関することなので、公然と載せるのはよろしくない。

※この記事は、初稿2014年4月から再編集を2016年、2017年、2018年に行いました。

【関連リンク】

セキュリティ警告が表示されるワケ:のり記(2016年11月30日)

ドメイン名との関係まとめ。

Internet Explorer でセキュリティで保護された Web サイトにアクセスしようとすると、"この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります" と表示される

セキュリティ警告が表示されるわけについて。

総務省|平成27年版 情報通信白書|グローバル市場の動向

平成25年版は標題に「モバイル端末」という単語があった。

Geekなぺーじみんなが知らずに使ってるAkamai

YahooもSONYも利用する配信サービスなので。今回のようなセキュリティ警告は、相当数が表示されているかも。

akamai (アカマイ) ってなに?  a stray jellyfish

既に同じことを調べてブログに書いた方がいました。